おっと思ったのは田代out ダニーロinのところ。 その前に大岩の退場があり、がちがちに引こうが何をしようが「守りきること」が第一の条件だとオリヴェイラは考えただろう。サポーターにとってもそれは同じこと。 守りきるために何が必要かと単純に考えて、高い位置でのボールキープ。あわよくば追加点で状況を少しでも楽にしたいという考えもあったかと思われる。 周りの人間はなんでダニーロかというブーイング混じりの言葉を発していたけれど、ただ単にキープ力で考えれば田代<<<ダニーロであること、また、田代<<<マルキーニョスであること。 FWの枚数を減らしてでもキープをしたい。守備にかける手数をへらしたい。 なるほどダニーロか! と腑に落ちた。 田代にとってはリーグ戦初ゴールを狙っていただろうし、残念な途中交代だったけれども。 3枚目のカードも実に愉快。これで1-0のままだったら交代カードは船山ではなかっただろうし、2-0で勝っていたからこその船山。 考えてみればなるほど…という采配が増えたのか、それとも開幕当初からこうなのか。 今では少し、監督の交代カードが楽しみでもあります。 スタジアムや実生活ではちゃらんぽらんな愛称で選手を呼んでいたりしますが、ブログとなるとどうしても苗字でかいてしまう自分です。なんか苦手で。 |
<< 前記事(2007/05/14) | ブログのトップへ | 後記事(2007/05/16) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2007/05/14) | ブログのトップへ | 後記事(2007/05/16) >> |